HDDとSSDはどっちがいいのか

HDDとSSDのどちらも選ぶのが大正解!

ゲームPCには色々なソフトウェアをインストールします。そもそも最近のオンラインゲームは容量が馬鹿みたいに大きくなっているため、少ない容量では全然足りません。パッチで10GB以上の時代ですからね・・・。

 

容量を重視するならHDDです。しかし速度を重視するならSSDです。ではどっちを選ぶのがいいのでしょうか?答えを先に書いてしまうと、どちらか片方ではなく両方を選ぶのが正解です。

 

HDDのメリット・デメリット

BTOゲームPCではHDD容量2TBが標準になっています。格安モデルだと1TB、人気のミドルスペックだと2TB、ハイスペックだと3TBといった具合です。とりあえず2TBあれば、ゲームをするのに困ることはありません。

 

そして何よりも安いのがメリットです。SSDよりも安くて大容量です。だから価格を重視するならHDDでいいでしょう。でも寿命や速度にデメリットがあります。HDDは壊れやすいため、データ紛失の危険性があります。また速度が遅いため、Windowsやゲームの起動が遅くなります。

 

SSDのメリット・デメリット

SSDはとにかく高速です。SSD搭載ゲームPCを使ったことがない人は、「いやー、別にSSDなんかいらないでしょ」なんて言いますがとんでもないことです。一度でもSSDの良さを体感した人は、「SSDにして本当に良かった!」と口を揃えて言います。

 

それもそのはず、HDDと比較したら5倍から10倍も高速です。だからゲームPCの電源をポチッと押したら3秒後にはWindowsの起動が完了します。日常的に使うブラウザもサクサクで驚きます。

 

もちろんオンラインゲームにもメリットがあります。ゲームの起動って遅いじゃないですか。しかしSSDなら超高速です。FPSでは試合開始の時に早く動けるようになりますし、MMORPGならマップ移動が一瞬で終わります。

 

そして寿命の長さも注目すべきポイントです。SSDの寿命は10年以上と言われています。永久保証を付けているSSDもあるくらいです。データ紛失をしたくないならSSDを選びましょう。

 

逆にSSDのデメリットは容量と価格です。徐々に容量が増えて価格も安くなってきているものの、まだまだHDDのコスパには勝てません。かといってこんなに大満足なSSDを選ばないのも勿体無いですよね。

 

どっちか選ぶなんて勿体無い!両方搭載しちゃおう!

そこでハイブリッドです。ゲームPCの場合、HDDだけが搭載されていることが多いですよね。だから注文前のカスタマイズでSSDを追加するのです。容量は256GB以上をおすすめします。

 

256GBあれば、Windowsやブラウザ、その他よく使うソフトウェア、頻繁にプレイするゲームをインストールしてもまだまだ容量に余裕があります。そしてたまにしかプレイしないオンラインゲームや保存データは全部HDDに入れるのです。

 

実はゲームPCにはこのHDDとSSDをどっちも搭載するハイブリッド型が最強です。パソコンのことをよくわかっている人は必ずこの構成にします。事実、カスタマイズ人気ランキング1位はSSD追加なのです。